英語というと「ペラペラ」と表現されるように、とかく早口で話されているような印象があります。これは実際の話し方が早いからではなく、子音部分が聞き取れていないから早く話されているように感じてしまうのです。
まずは、ヒアリングができるようになることが英語をマスターするのには必要なのは、間違いのない事実です。
それにしても、中学、高校と一生懸命に勉強をしたし、高いお金を払って英会話学校にも行ったのに、全然英語のヒアリングができるようにならないのはなぜなのでしょうか?
英語のヒアリングが苦手という人は、そもそも正しい学習の仕方を知らないことが多いのです。やはり、学校での英語の勉強をそのまま続けていてもダメだということでしょう。
社会人になって英語を身に付けようと思ったときに、学生時代と同じ勉強をしていても使える英語にはなりません。取引先と英語で話すにも、英語をヒアリングできなければ仕方がないですから。
そして大切なのは、単語も聞こえたままに覚えること。下手に日本に入ってきているカタカナ英語ほど、聞き取れなかったりするものです。
といっても、まるっきり意味のわからない英語をひたすら聞いていたとしても、音には慣れるかもしれませんがヒアリングができるようにはなりません。
意味がわかる文章を何度も聞きながら、英語のアクセントやリズムに慣れていきましょう。暗記できるほど繰り返せば語彙も増えるので本当の意味のヒアリングができるようになります。
DVDを使っての学習方法は効果的です。映画だと長すぎるので、できるだけ日常をテーマにしたドラマが良いでしょう。DVDなら、日本語、英語の字幕を切り替えたり、表示なしにしたりでも見れるので何度も繰り返しているうちにセリフのヒアリング能力がついてきます。
英語のドラマをたくさん見ることの利点のひとつとして、その状況で使われる単語や表現を覚えられることがあります。やはり、知っている言葉の方がヒアリングはしやすいのは当然です。
それから英語のヒアリングで大切なのは、自信を持つこと。「こんなことを言っているんだろうな。」と思ったことは8割くらい正しいものですよ。
英会話ビジネス英語toeic攻略
懸賞サイトで楽々懸賞生活